--.--.-- (--) スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2014.01.13 (Mon) ハルさんと私
ここから10日深夜の記録↓
【夜】
結局ハルさんと合流した後ワタミった\(^ω^)/
意図せず前日のアドバイス頂いたのを早速実行した流れです。二人で飲み会!
牡蠣の鉄板焼き

年末の高熱の原因がどうもクリスマスの日の飲み会で食べた生牡蠣だったっぽいのでちょっと牡蠣怖かったのですが、焼いてるから大丈夫だと信じて。
汁がウマーです
和民サラダとカンパチの刺身

いつもシーザーサラダなのですが、たまには違うものを。ポテトサラダ的なものが乗っててなかなか好みでした
刺身はハルさんがメインで食べてました。
唐揚げとチーズ入りつくね

この二つはほんとに安定の美味しさ。ジュワっと唐揚げにトロッとチーズがたまらんです。ただし冷める前に限る
とんぺい焼きと羽根つき餃子

普段お好み焼きとかの鉄板焼き系はあまり頼まないのですが、店内入った瞬間のソースの焼ける匂いにつられて。お肉がウマー
餃子は前回も頼みました。パリパリの感触が好き
〆のビビンバ炒飯

炒飯てかこれ石焼きビビンバや。。。
最後の最後にガッツリと。お腹いっぱいでしあわ……げっふ
この日はそんなに飲まなかったのですが、アルコールで勢いが出たのかかなりざっくばらんに楽しく話ができました。
ここから11日の記録↓
【朝】
4種のチーズケーキ

何故かハルさんが買ってくれていたケーキ。誰の誕生日だ!
「かしわぎ確かレアよりベイクドが好きだって言ってたような気がしたから」とさらっと仰っしゃるハルさんはきっと嬉しい系のサプライズが好きな人なんだろうなと思いましたまる
カールスルーエは甘さ控えめ。フロマージュはチーズそのまま食べてるような感じで濃ゆい!
ハルさんと半分こしました。どれもチーズが濃厚で美味しかったです(๑´ω`๑)
【昼】
角煮うどんと明太子ご飯

朝から京都にでかけたので、嵐山にてごはん。関西のうどんはあっさりしてるのかなと思っていたのですが、出汁は澄んでいても味はしっかりしているんだということを学びました。
角煮はこってりしすぎてなくてうまーでした。明太子もおいしい
【間食】
豆乳バナナラテ
くろまる(ロールケーキ)

歩き疲れて休憩した嵐山のカフェにて。
どうですこのロールケーキ!いやケーキというかその周辺にしかまず目が行かないけども。華やかという表現がぴったりなお皿?です。
ちなみにこの黒いケーキ、何が入ってると思う?これね、ミキプルーンの苗木。
ではなく、なんと竹炭が入ってるそうです。ショリっとした感触に一瞬びびる。
癖もなく甘さも控えめなロールケーキでした。
【夜】
旅館にてすき焼き。なおすき焼きはハルさんのご要望で部屋食です
\でーん/

1人180gもあるらしい。
真ん中のやつ最初バターかと思ってあれっなにこれ炒めるの??とバカを晒す。ラードやで
すき焼きとお預け状態のハルさん

/早く写真撮り終わんなさい\
いれてみた

やはりお預け状態のハルさん
前菜も素敵

京都の懐石って感じしますね。ところで懐石ってなに?
最後にデザートも

ぜんざい、メロン、みかん、ミルクレープ。
和洋のデザートを用意してくれるなんて素敵な旅館。お腹いっぱいでもデザートは別腹ですぺろっ
昼に食べ過ぎたせいで実はかなりお腹が圧迫されており、夜はほんとにギリギリでなんとか食べ終われたというレベルでした。最後がうどんで締めだったもので余計に\(^^)/
でもすき焼きめっちゃ美味しかったです。一枚一枚のお肉が大きくてボリュームある。せっかく夕食で宿選んだんだからもう少しお腹のスケジュールを立てておくべきだったなあと思いました。バカめー!
ここから12日の記録↓
【朝】
旅館の朝食

ボリュームがすごいっす。
なおお鍋の中身は湯豆腐でした。出汁が効いてて美味しかったです。
あと、私あまりお漬物得意ではないのですが、ここのお漬け物は味がしょっぱすぎたりすることもなく非常に美味しく頂くことができました。MVPはお漬け物かもしれない
【昼】
喫茶店にて、カレーライスとカニクリームコロッケのセット

伏見稲荷を強行軍で回ってくったくたになった足で入った喫茶店でお昼。
結構な量でした。カレーは「懐かしい喫茶店のカレー」て感じ。かなり辛い!
カニクリームコロッケがクリーミーで非常に美味でした。
【夜】
百貨店でお惣菜を買って帰って、ハルさんちで夕食を取りました。

唐揚げとカルボナーラグラタンとマカロニサラダ。グラタン美味しかったなぁ…
そしてメインディッシュ

/ホォウワアアアァア\(声にならない叫び)
クリスピークリームドーナツのバレンタインダズンです!あまり甘いもの食べないハルさんにダメ元で「一緒に食べてくれない?」と言ってみたところまさかOKしてもらえるとは思わなくてテンションドーン\\\\ ٩( 'ω' )و ////
とりあえず新作ドーナツだけ公式サイトの画像お借りしつつ感想言ってみます
ローストアーモンド&チョコレート

見た目ほどの甘さはありません。生地がそこまで甘くないのもあり。このダズンの中では一番甘さ控えめじゃないかな?
ナッツ系だとキャラメルナッツドーナツが既にあると思うのですが、あれよりもしっかりしたナッツを使用しており、パリパリというよりもカリカリの感触が楽しめるドーナツでした。
ラズベリー ベリー&チョコレート

見た目通り、甘酸っぱい系のドーナツ。甘さ控えめのチョコレート生地にラズベリーソースがかかっています。
甘いのがひしめく中にこういうのが一つあるとさっぱり口の中がリセットできてありがたいですね。見た目も可愛いし存在が嬉しい。
キャラメル&チョコリッチクリーム

チョコレート生地にチョコクリームが乗っかったドーナツ。これは結構甘いです。チョコクリームパンの中身が外に出てるイメージ?
チョコの甘さをもったりと口の中で楽しみたい人向けです。
チョコレートケーキ&ストロベリー

欠席者みたいな扱いを受けてる右下の子です。
食べた瞬間は、チョコレートケーキというほど甘くもないし濃厚でもないししっとりともしてないかなぁ…と思ったのですが、食べてると口の中で溶けてああ確かにチョコレートケーキと言われればそうかもしれないと思いました。
でも感覚としてはちょっとパサつきのあるケーキドーナツ。
今回の中ではラズベリーが個人的に一番好きです。甘味と酸味のバランスが素敵。
ここから13日の記録↓
【朝】
食べかけのドーナツとクロワッサン

ドーナツ惨殺事件現場はこちらです。
クロワッサンはハルさん用。一口頂きましたがここのクロワッサンはめっちゃおいしい。安いし。
…ここのって言いつつ店の名前忘れたけど…あれです、右にちょっと写ってるやつです。分かるかってんだ。
【昼】
ウインナーロールクアトロピザ
スペアリブ

毎度おなじみ出前です。ドーナツがあまりにあまってたのでそれで済ませても良かったのですが、甘すぎるのも辛いので。
このピザは耳がウインナーロールというタイプ。その名の通り生地でウインナー巻いてます。カニも乗ってる豪華タイプ。かなり美味しい!
【夜】
なし。
ドーナツ?結局まるまる一箱残ったよ!!(かしわぎのお持ち帰り)
今回はハルさんと二人で京都旅行に行ってまいりました。旅行と言ってもハルさんちから普通電車で一時間かからないので別にお泊りしなくても良かったのですけど、まあ、私が非日常感味わいたかったので!キリッ
1日目。
《松尾大社》
まずは嵐山の天龍寺に行く予定だったのですが、ひと駅歩いてみるかということで嵐山駅のひとつ前の松尾大社へ。
かめさん

可愛らしい
でかい絵馬

比較対象がないですが…縦がハルさん二人分くらい?
《月読神社》
名前かっこいいね!!(←中二)
山の中の神社と言う感じ。つくよみ ではなく つきよみ だそうです。

雰囲気が素敵
《鈴虫寺》
鈴虫寺というのは別名で、本当は華厳寺というそうです。
一年中鈴虫を飼育しており、四季を問わず鈴虫の声が聞こえることからこの異名がついたんだとか。
お庭をパシャリ

どこの写真なんだかわかんない上に庭じゃないっていう
参拝者にはお茶とお菓子を出して頂けます。

和尚さんの面白いお話を聞きながら頂く。シソの葉の混ざった砂糖菓子です。
《西芳寺》
別名を苔寺とも。苔に包まれた庭が美しいためそう呼ばれているそうです。
が、こちらの拝観は申し込み制だということで。うかつにも知らなかったため、有名な庭を見ることはできませんでした。
入口から雰囲気だけ

《天龍寺》
かしわぎが今回一番訪れたかったお寺です。
正面

目的はもちろん、龍の天井画。
前にも書いたかな…かしわぎは卒論のテーマにするほど龍というモチーフが大好きで、以前友人と京都旅行に来た時も「とにかく天井画が見たい」と駄々をこね、夕方に閉まってしまうお寺が多いため猛ダッシュで1日にいくつものお寺を回ったという過去がございます。
そんな私も実はまだ嵐山に行ったことはなく、天龍寺の天井画を見たことがありませんでした。
写真は禁止なので撮れませんでしたが、ほんとに迫力がありました!結構天井が低いので威圧感ハンパない。いやーナマで見れてよかった( ´ ▽ ` )
二日目。
《伏見稲荷》
かの有名な中二病御用達エリア。なんて失礼なことをいってすみません。
でもここくるともうかしわぎの中の中二がざわっざわします。ざわっざわします。
駅からしてもう素敵です。

見づらいですが中央の看板に描いてある白いお稲荷さまが可愛い
正面

イケメンお稲荷さまに守られてます
伏見稲荷といえばこれが有名

千本鳥居!
この異空間な感じたまりません。確実に千本以上はあると思う。
上から眺めるハルさん

ハルさん「鳥居の総数、野鳥の会の人たちに数えてもらいたい」
ここまでは結構みなさんが訪れるエリア。しかし実はここからが本番なのです。
本殿の裏手にそびえるのは稲荷山。こちらにもたくさんの社と鳥居があり見どころたくさんなのですが、一周すると4キロで二時間かかるのです。山道。獣道もある。
はい、行ってきましたよハルさんと。足が死んでいる。
でもそのおかげで可愛いお稲荷さまに出会えました

セクシー.+*:゚+。.☆
《八坂神社》
実はちょっと通りかかっただけ…すみません

《清水寺》
京都といえば!ですね。
でも写真はこれだけなんだ…ハルさんが高いところ怖がって清水の舞台で写真取らせてくれなかったから…

清水寺の中の縁結び神社はめちゃくちゃ混んでました。さすがに若い女性が多い。
我々はとりあえず新しい恋縁はいらんので縁が続く的なお守り買って退散しました。
後は胎内巡りしてきました。光の全くない仏様の胎内を、手に触る数珠だけを頼りに進んでいくというイベントです。
本当の暗闇って普段体感しないんだということを突きつけられる体験でした。闇って本当は実態があるんじゃねーのというくらいの圧迫感。目を瞑っていた方がいくらか楽です。冗談じゃなく息が苦しくなりました。
でもそれだけ、明かりが見えた時の安心感はやばい。普段何気なく感じている明るさが本当に大切なものだということが良く分かります。太陽を拝みたくなる。
いや多分この体験の本質はそこではないんだけどね!知りたい方はぐーぐるせんせい
今回万歩計持っていったのですが、二日間ともなんと歩数が25000歩超えてました。わ、わろ
多分それ以上に食ってるんだろうけど動かないよりは全然いいよね…!今日は二人とも太もも押さえて唸ってました。
こんなに記事が長くなるとは思わなかったので、最近ぐだぐだと愚痴っていたハルさんとの会話については、また日を改めて書こうかなと思います。
日を改めて書くほど特別なことはなかったんですけどね別にね…!単純にこの文字数に埋もれそうなので
おまけ
ちょっと嬉しかったので写真撮ってみた

つけてくれてありがとよ!!!ばか!!!(照れギレ現象と呼んでください)
それでは!
ランキング参加中!
よろしければぽちっとお願い致します↓(´∀`*)


【夜】
結局ハルさんと合流した後ワタミった\(^ω^)/
意図せず前日のアドバイス頂いたのを早速実行した流れです。二人で飲み会!
牡蠣の鉄板焼き

年末の高熱の原因がどうもクリスマスの日の飲み会で食べた生牡蠣だったっぽいのでちょっと牡蠣怖かったのですが、焼いてるから大丈夫だと信じて。
汁がウマーです
和民サラダとカンパチの刺身

いつもシーザーサラダなのですが、たまには違うものを。ポテトサラダ的なものが乗っててなかなか好みでした
刺身はハルさんがメインで食べてました。
唐揚げとチーズ入りつくね

この二つはほんとに安定の美味しさ。ジュワっと唐揚げにトロッとチーズがたまらんです。ただし冷める前に限る
とんぺい焼きと羽根つき餃子

普段お好み焼きとかの鉄板焼き系はあまり頼まないのですが、店内入った瞬間のソースの焼ける匂いにつられて。お肉がウマー
餃子は前回も頼みました。パリパリの感触が好き
〆のビビンバ炒飯

炒飯てかこれ石焼きビビンバや。。。
最後の最後にガッツリと。お腹いっぱいでしあわ……げっふ
この日はそんなに飲まなかったのですが、アルコールで勢いが出たのかかなりざっくばらんに楽しく話ができました。
ここから11日の記録↓
【朝】
4種のチーズケーキ

何故かハルさんが買ってくれていたケーキ。誰の誕生日だ!
「かしわぎ確かレアよりベイクドが好きだって言ってたような気がしたから」とさらっと仰っしゃるハルさんはきっと嬉しい系のサプライズが好きな人なんだろうなと思いましたまる
カールスルーエは甘さ控えめ。フロマージュはチーズそのまま食べてるような感じで濃ゆい!
ハルさんと半分こしました。どれもチーズが濃厚で美味しかったです(๑´ω`๑)
【昼】
角煮うどんと明太子ご飯

朝から京都にでかけたので、嵐山にてごはん。関西のうどんはあっさりしてるのかなと思っていたのですが、出汁は澄んでいても味はしっかりしているんだということを学びました。
角煮はこってりしすぎてなくてうまーでした。明太子もおいしい
【間食】
豆乳バナナラテ
くろまる(ロールケーキ)

歩き疲れて休憩した嵐山のカフェにて。
どうですこのロールケーキ!いやケーキというかその周辺にしかまず目が行かないけども。華やかという表現がぴったりなお皿?です。
ちなみにこの黒いケーキ、何が入ってると思う?これね、ミキプルーンの苗木。
ではなく、なんと竹炭が入ってるそうです。ショリっとした感触に一瞬びびる。
癖もなく甘さも控えめなロールケーキでした。
【夜】
旅館にてすき焼き。なおすき焼きはハルさんのご要望で部屋食です
\でーん/

1人180gもあるらしい。
真ん中のやつ最初バターかと思ってあれっなにこれ炒めるの??とバカを晒す。ラードやで
すき焼きとお預け状態のハルさん

/早く写真撮り終わんなさい\
いれてみた

やはりお預け状態のハルさん
前菜も素敵

京都の懐石って感じしますね。ところで懐石ってなに?
最後にデザートも

ぜんざい、メロン、みかん、ミルクレープ。
和洋のデザートを用意してくれるなんて素敵な旅館。お腹いっぱいでもデザートは別腹ですぺろっ
昼に食べ過ぎたせいで実はかなりお腹が圧迫されており、夜はほんとにギリギリでなんとか食べ終われたというレベルでした。最後がうどんで締めだったもので余計に\(^^)/
でもすき焼きめっちゃ美味しかったです。一枚一枚のお肉が大きくてボリュームある。せっかく夕食で宿選んだんだからもう少しお腹のスケジュールを立てておくべきだったなあと思いました。バカめー!
ここから12日の記録↓
【朝】
旅館の朝食

ボリュームがすごいっす。
なおお鍋の中身は湯豆腐でした。出汁が効いてて美味しかったです。
あと、私あまりお漬物得意ではないのですが、ここのお漬け物は味がしょっぱすぎたりすることもなく非常に美味しく頂くことができました。MVPはお漬け物かもしれない
【昼】
喫茶店にて、カレーライスとカニクリームコロッケのセット

伏見稲荷を強行軍で回ってくったくたになった足で入った喫茶店でお昼。
結構な量でした。カレーは「懐かしい喫茶店のカレー」て感じ。かなり辛い!
カニクリームコロッケがクリーミーで非常に美味でした。
【夜】
百貨店でお惣菜を買って帰って、ハルさんちで夕食を取りました。

唐揚げとカルボナーラグラタンとマカロニサラダ。グラタン美味しかったなぁ…
そしてメインディッシュ

/ホォウワアアアァア\(声にならない叫び)
クリスピークリームドーナツのバレンタインダズンです!あまり甘いもの食べないハルさんにダメ元で「一緒に食べてくれない?」と言ってみたところまさかOKしてもらえるとは思わなくてテンションドーン\\\\ ٩( 'ω' )و ////
とりあえず新作ドーナツだけ公式サイトの画像お借りしつつ感想言ってみます
ローストアーモンド&チョコレート

見た目ほどの甘さはありません。生地がそこまで甘くないのもあり。このダズンの中では一番甘さ控えめじゃないかな?
ナッツ系だとキャラメルナッツドーナツが既にあると思うのですが、あれよりもしっかりしたナッツを使用しており、パリパリというよりもカリカリの感触が楽しめるドーナツでした。
ラズベリー ベリー&チョコレート

見た目通り、甘酸っぱい系のドーナツ。甘さ控えめのチョコレート生地にラズベリーソースがかかっています。
甘いのがひしめく中にこういうのが一つあるとさっぱり口の中がリセットできてありがたいですね。見た目も可愛いし存在が嬉しい。
キャラメル&チョコリッチクリーム

チョコレート生地にチョコクリームが乗っかったドーナツ。これは結構甘いです。チョコクリームパンの中身が外に出てるイメージ?
チョコの甘さをもったりと口の中で楽しみたい人向けです。
チョコレートケーキ&ストロベリー

欠席者みたいな扱いを受けてる右下の子です。
食べた瞬間は、チョコレートケーキというほど甘くもないし濃厚でもないししっとりともしてないかなぁ…と思ったのですが、食べてると口の中で溶けてああ確かにチョコレートケーキと言われればそうかもしれないと思いました。
でも感覚としてはちょっとパサつきのあるケーキドーナツ。
今回の中ではラズベリーが個人的に一番好きです。甘味と酸味のバランスが素敵。
ここから13日の記録↓
【朝】
食べかけのドーナツとクロワッサン

ドーナツ惨殺事件現場はこちらです。
クロワッサンはハルさん用。一口頂きましたがここのクロワッサンはめっちゃおいしい。安いし。
…ここのって言いつつ店の名前忘れたけど…あれです、右にちょっと写ってるやつです。分かるかってんだ。
【昼】
ウインナーロールクアトロピザ
スペアリブ

毎度おなじみ出前です。ドーナツがあまりにあまってたのでそれで済ませても良かったのですが、甘すぎるのも辛いので。
このピザは耳がウインナーロールというタイプ。その名の通り生地でウインナー巻いてます。カニも乗ってる豪華タイプ。かなり美味しい!
【夜】
なし。
ドーナツ?結局まるまる一箱残ったよ!!(かしわぎのお持ち帰り)
今回はハルさんと二人で京都旅行に行ってまいりました。旅行と言ってもハルさんちから普通電車で一時間かからないので別にお泊りしなくても良かったのですけど、まあ、私が非日常感味わいたかったので!キリッ
1日目。
《松尾大社》
まずは嵐山の天龍寺に行く予定だったのですが、ひと駅歩いてみるかということで嵐山駅のひとつ前の松尾大社へ。
かめさん

可愛らしい
でかい絵馬

比較対象がないですが…縦がハルさん二人分くらい?
《月読神社》
名前かっこいいね!!(←中二)
山の中の神社と言う感じ。つくよみ ではなく つきよみ だそうです。

雰囲気が素敵
《鈴虫寺》
鈴虫寺というのは別名で、本当は華厳寺というそうです。
一年中鈴虫を飼育しており、四季を問わず鈴虫の声が聞こえることからこの異名がついたんだとか。
お庭をパシャリ

どこの写真なんだかわかんない上に庭じゃないっていう
参拝者にはお茶とお菓子を出して頂けます。

和尚さんの面白いお話を聞きながら頂く。シソの葉の混ざった砂糖菓子です。
《西芳寺》
別名を苔寺とも。苔に包まれた庭が美しいためそう呼ばれているそうです。
が、こちらの拝観は申し込み制だということで。うかつにも知らなかったため、有名な庭を見ることはできませんでした。
入口から雰囲気だけ

《天龍寺》
かしわぎが今回一番訪れたかったお寺です。
正面

目的はもちろん、龍の天井画。
前にも書いたかな…かしわぎは卒論のテーマにするほど龍というモチーフが大好きで、以前友人と京都旅行に来た時も「とにかく天井画が見たい」と駄々をこね、夕方に閉まってしまうお寺が多いため猛ダッシュで1日にいくつものお寺を回ったという過去がございます。
そんな私も実はまだ嵐山に行ったことはなく、天龍寺の天井画を見たことがありませんでした。
写真は禁止なので撮れませんでしたが、ほんとに迫力がありました!結構天井が低いので威圧感ハンパない。いやーナマで見れてよかった( ´ ▽ ` )
二日目。
《伏見稲荷》
かの有名な中二病御用達エリア。なんて失礼なことをいってすみません。
でもここくるともうかしわぎの中の中二がざわっざわします。ざわっざわします。
駅からしてもう素敵です。

見づらいですが中央の看板に描いてある白いお稲荷さまが可愛い
正面

イケメンお稲荷さまに守られてます
伏見稲荷といえばこれが有名

千本鳥居!
この異空間な感じたまりません。確実に千本以上はあると思う。
上から眺めるハルさん

ハルさん「鳥居の総数、野鳥の会の人たちに数えてもらいたい」
ここまでは結構みなさんが訪れるエリア。しかし実はここからが本番なのです。
本殿の裏手にそびえるのは稲荷山。こちらにもたくさんの社と鳥居があり見どころたくさんなのですが、一周すると4キロで二時間かかるのです。山道。獣道もある。
はい、行ってきましたよハルさんと。足が死んでいる。
でもそのおかげで可愛いお稲荷さまに出会えました

セクシー.+*:゚+。.☆
《八坂神社》
実はちょっと通りかかっただけ…すみません

《清水寺》
京都といえば!ですね。
でも写真はこれだけなんだ…ハルさんが高いところ怖がって清水の舞台で写真取らせてくれなかったから…

清水寺の中の縁結び神社はめちゃくちゃ混んでました。さすがに若い女性が多い。
我々はとりあえず新しい恋縁はいらんので縁が続く的なお守り買って退散しました。
後は胎内巡りしてきました。光の全くない仏様の胎内を、手に触る数珠だけを頼りに進んでいくというイベントです。
本当の暗闇って普段体感しないんだということを突きつけられる体験でした。闇って本当は実態があるんじゃねーのというくらいの圧迫感。目を瞑っていた方がいくらか楽です。冗談じゃなく息が苦しくなりました。
でもそれだけ、明かりが見えた時の安心感はやばい。普段何気なく感じている明るさが本当に大切なものだということが良く分かります。太陽を拝みたくなる。
いや多分この体験の本質はそこではないんだけどね!知りたい方はぐーぐるせんせい
今回万歩計持っていったのですが、二日間ともなんと歩数が25000歩超えてました。わ、わろ
多分それ以上に食ってるんだろうけど動かないよりは全然いいよね…!今日は二人とも太もも押さえて唸ってました。
こんなに記事が長くなるとは思わなかったので、最近ぐだぐだと愚痴っていたハルさんとの会話については、また日を改めて書こうかなと思います。
日を改めて書くほど特別なことはなかったんですけどね別にね…!単純にこの文字数に埋もれそうなので
おまけ
ちょっと嬉しかったので写真撮ってみた

つけてくれてありがとよ!!!ばか!!!(照れギレ現象と呼んでください)
それでは!
ランキング参加中!
よろしければぽちっとお願い致します↓(´∀`*)


コメント
>こっこさん
コメントありがとうございます!
かなり疲れましたがそれはそれでいい思い出になりました( ´ ▽ ` )
宿は、如何にも「京都に来た!」と言う感じの旅館で素敵なところでした☆彡.。いつか是非訪れていただきたい〜!
チーズケーキは、formaというお店のベイクドチーズアソートという商品だそうです。色々味見ができるので個人的にはお得感があって嬉しかったです(*´∀`*)ノ
コメントありがとうございます!
かなり疲れましたがそれはそれでいい思い出になりました( ´ ▽ ` )
宿は、如何にも「京都に来た!」と言う感じの旅館で素敵なところでした☆彡.。いつか是非訪れていただきたい〜!
チーズケーキは、formaというお店のベイクドチーズアソートという商品だそうです。色々味見ができるので個人的にはお得感があって嬉しかったです(*´∀`*)ノ
おかえりなさいませ!!
旅館の食事どれも魅力的ですね!まだ学生なので、いつかあんなステキな旅館に泊まれるように頑張りますww
チーズケーキが目に留まったのでw血眼になって探してみますねわろ